08月10日 今日は何の日

08月10日 今日は何の日

道の日

建設省(現在の国土交通省)道路局が1986(昭和61)年に制定。1920(大正9)年、日本初の近代的な道路整備計画が決定した。

宿の日

国際観光旅館連盟(国観連)・日本観光旅館連盟(日観連)・全日本旅館連盟(全旅連)・日本観光協会の宿泊観光4団体が1992(平成4)年に制定。「や(8)ど(10)」の語呂合せ。日本の宿、特に旅館の良さを再認識する日。

健康ハートの日

日本心臓財団と厚生省(現在の厚生労働省)が1985(昭和60)年に制定。「ハー(8)ト(10)」の語呂合せ。夏の間に心と体のチェックをして、心臓病の多発する冬に備える日。

ホームヘルパーの日

富山県が制定。富山県ホームヘルパー協議会のシンボルマークから、「ハー(8)ト(10)」「ハ(8)ト(10)」の語呂合せ。

帽子の日

全日本帽子協会が制定。「ハッ(8)ト(10)」の語呂合せ。

トイレの日

日本衛生設備機器工業会が制定。この日とは別に、11月10日が日本トイレ協会が制定した「トイレの日」となっている。

イエローハットの日

自動車用品店チェーンのイエローハットが2002(平成14)年から実施。「ハッ(8)ト(10)」の語呂合せ。

独立記念日(エクアドル)

1822年、エクアドルがスペインから独立した。

タイトルとURLをコピーしました