歳時記

歳時記

vol.312 これだけは抑えておきたい七五三の参拝マナー

晴れ着姿の親子連れで神社が賑わう季節。はじめての七五三の前に、参拝マナーをチェックして晴れやかな日を迎える準備をしましょう。
歳時記

vol.308 壮大なストーリーに魅了される“大祓“の祝詞「大祓詞」を知っていますか?

夏越の祓が行われた6月30日。みなさんは神社へ行かれましたか? 今回は年に2回の大祓の祝詞「大祓詞」に注目します!
歳時記

vol.303 知っておきたい節分豆知識節分に厄を払うのはなぜ?

神社の節分祭で厄払いをする人も多いはず。なぜ節分に厄を払うのか、そもそも節分はどのような行事なのか、詳しく解説します!
神社探訪

vol.299 初穂料から素朴なギモンまで七五三のお参りQ&A

初めての七五三は、わからないことがいっぱい。今さら人に聞けない七五三のキホンを、先輩パパ・ママから集めた成功談・失敗談も交えながらご紹介します。
神社探訪

vol.291 神社さんに聞いてみました!節分のナゼ?を解明

「節分発祥の社」といわれる京都の吉田神社さんに、節分の起源にまつわるギモンを伺ってみました!
神社探訪

vol.288 似ているようでちょっと違う!?酉の市、おかめ市、十日戎の招福リレー

11月の酉の市、12月のおかめ市、1月の十日戎。年末から新年にかけておこなわれる、神社の招福行事をフィーチャーします。
神社探訪

vol.284 知っているようで知らない神社トリビア⑥

自分の参拝作法は正しいか、気になったことはありませんか。今回は参道の歩き方や御朱印の受け方、手水がない場合の作法について、神社の方に質問してみました。
神社探訪

vol.281 神社をもっと身近に!浅草神社発、全国に広がる「夏詣」

初詣に行く人は多いことと思います。では「夏詣」はいかがでしょうか。「夏詣」の旗振り役・浅草神社の宮司・土師幸士さんにお話を伺いました。
神社探訪

vol.268 意外と知らない!?初詣のトリビア

お正月に欠かせないイベント、初詣。あまりに身近すぎて、かえって知らないことも多いのではないでしょうか?今回は、そんな初詣のナゾに迫ります。
神社探訪

vol.266 2020年はどうなる?人気酉の市をチェック!

激動の年となった2020年。こんなときだからこそ「福をかっこむ」熊手を求めて酉の市へ。コロナ対策や開催時間など、例年と違う酉の市の情報をまとめてお届けします!
タイトルとURLをコピーしました