病にかかわる神さまの豆知識
神田神社(東京都千代田区)は、徳川家康が関ヶ原の戦いに際して戦勝祈願をしたことから勝運の神さまとして知られています。しかし、この神社に首から上の病気にご利益があることはあまり知られていません。神田神社には平安時代に中央政権に反旗をひるがえして討ち死にした平将門が祀られています。将門の死後、神田周辺では天変地異や疫病が続き、人々を恐れさせました。
そこで将門の霊を神田神社に祀ったところ、異変はおさまったといいます。そうした由緒から、将門の霊は災厄除けとともに、首塚にちなんで首から上の病気や怪我にご利益があるとされています。
この他にも天祖神社(東京都大田区)、ここでは神事のあと、注連縄(しめなわ)を浸した釜湯で目を拭くと眼病除けの霊験にあやかるとされます。
三輪里(みわさと)稲荷神社(東京都墨田区)は「こんにゃく稲荷」の愛称をもち、毎年2月に境内で竹串のこんにゃくが護符として振る舞われます。これを食べると喉の病気にかからないと言われています。
また京都市にある三宅八幡宮(左京区)は「かんの虫封じ」の神さまとして、古くから信仰を集め、かつて流行神として一大ブームを巻きおこしました。きっかけは、明治天皇は幼少期病弱で、あるとき三宅八幡宮にお参りしたところ、病を克服したといいます。
少彦名命
酒列磯前神社(茨城県那珂湊市)
御獄神社(長野県王滝村)
少彦名神社(大阪市中央区)
平将門
神田神社(東京都千代田区)
…首から上の病気や怪我にご利益
築土神社(東京都千代田区)
御首神社(岐阜県大垣市)
大原神社(栃木県足利市)
天神さま
五条天神社(東京都台東区)
小松天満宮(石川県小松市)
防府天満宮(山口県防府市)
天照大神
(あまてらすのおおみかみ)
天祖神社(東京都大田区)
…眼病除け(注連縄を浸した釜湯で眼をふくと霊験にあやかる)
倉稲魂命
(うかのみたまのみこと)
三輪里稲荷神社(東京都墨田区)
…喉や風邪の病(護符のこんにゃくを食べるとよい)
八幡大神
(第15代天皇 応神天皇)
三宅八幡宮(京都市左京区)
…子供の守り神「かんの虫封じ」
「子供の病気平癒」「夜なき」