花神社

2022.07 清らかな花に出会いに 蓮の花と神社をめぐる夏の早朝さんぽ

花の少ない夏の時季に、得も言われぬグラデーションで目を楽しませてくれる蓮の花。7月中旬から8月中旬まで長く開花します。
神社探訪

vol.296 海の日に行きたい!海に浮かぶ鳥居が美しい神社5選

フォトジェニックな海上の鳥居を全国からピックアップ。神秘的な海の景色と神社への参拝で、心が浄化されるような休日を過ごしませんか?
食神社

2022.06 糺の森と甘味に癒やされる 下鴨神社とさるやの申餅

下鴨神社という通称で知られる賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)は、日本で5番目に世界遺産に登録された神社です。
神社探訪

vol.295 日本の絶景を求めて 羽衣伝説ゆかりの御穂神社と三保の松原

絶景の地、三保の松原に残された伝説とは? 伝説ゆかりのスポットと神社をめぐるおすすめルートや見どころご案内します。
花神社

2022.05 初夏のポカポカ陽気に誘われて 藤のお花見と恋愛成就祈願

華やかで甘い香りを放ち、降り注ぐように咲く美しい藤の花。人々を魅了するだけでなく、神さまの心をも動かすようです。『古事記』には、藤の花衣をまとって恋を叶えた男神のお話があります。
神社探訪

vol.294 日本のモン・サン・ミッシェル 神々が宿る島、壱岐島の小島神社へ

壱岐島には、神社庁に登録されている神社だけで150社以上も!なかでもとりわけ神秘的なパワースポット、海に浮かぶ「小島神社」を訪れました。
食神社

2022.04 春の大磯で楽しむ 神社さんぽと生しらす

神奈川県の海沿いの街・大磯は、吉田茂、伊藤博文など政財界の要人の別荘が多くあった避暑地としての歴史を持つ街です。この街を太古から見守ってきたのが高来神社(たかくじんじゃ)。東海道本線の大磯駅から2kmほどの場所に高麗山がありそのふもとに神社が鎮座しています。
神社探訪

vol.293 ご利益のある神さまをリサーチ ドコイク?交通安全祈願

八百万の神々のなかでも、交通安全祈願に御神徳があるとされる神さまと神社をご紹介。春の新生活に向けて、通勤・通学時の無事を願ってみませんか?
花神社

2022.03 暴れん坊将軍がプロデュース 江戸っ子のお花見名所 飛鳥山公園と王子神社

東京の桜の名所、飛鳥山公園は東京都北区にある日本初の公園です。もともとは、江戸時代に娯楽の場として8代将軍徳川吉宗が整備した場所。徳川吉宗といえば、「享保の改革」をおこなった名君として知られています。
神社探訪

vol.292 神話の神社を歩く~天孫降臨編

いよいよ天津神が地上へと降臨。そのストーリーに登場する、ミステリアスなアイテムとは?天孫降臨の候補地とは?本編でご紹介します!
タイトルとURLをコピーしました