花神社 2023.05 小田原城と報徳二宮神社で 城壁と花菖蒲のコラボを楽しもう 梅雨のなかでも鮮やかに咲き誇る花菖蒲。花菖蒲は日本原産で、江戸時代から園芸品種の育成がさかんになりました。江戸の堀切(葛飾区)には、菖蒲園が複数でき、浮世絵にも描かれたことからも当時の花菖蒲熱がうかがえます。 2023.05.15 花神社
神社探訪 vol.306 一度は行きたい一宮さんぽ~北陸編① 今回ご紹介するのは、万葉の時代から鎮座していたという能登国の一宮、気多大社。「氣」が多く集まるといわれる神社の魅力をレポートします。 2023.05.01 神社探訪
食神社 2023.04 日本三大弁天 竹生島神社と滋賀おでん 「神の棲む島」と呼ばれる日本屈指のパワースポット竹生島。琵琶湖沖に浮かぶ島は巨大な一枚の花崗岩でできており、その上に竹生島宝厳寺(ちくぶじまほうごんじ)と日本三大弁財天竹生島神社(都久夫須麻神社・ちくぶじまじんじゃ)が鎮座しています。 2023.04.15 食神社
神社探訪 vol.305 東京の旅の安全のパワースポットを厳選旅行安全・交通安全のご利益がある神社5選 晴れて旅行を楽しめる今、旅行安全、交通安全の神社へお参りしてみませんか? 旅の目的地でも出発地でもある東京から5つの神社をご紹介します。 2023.04.01 神社探訪
花神社 2023.03 ソメイヨシノだけではない神社で親しむサクラの魅力 暖かな日差しとともに春を感じさせてくれるのがサクラの花。サクラの開花予想のニュースが流れると、「春が来た!」と嬉しく感じる人は多いのではないでしょうか。 2023.03.15 花神社
神社探訪 vol.304 神話の神社を歩く~天孫ニニギの結婚編 天孫ニニギは地上に降り立ち一目惚れしたのは、日本神話界きっての美女、コノハナサクヤヒメ。一筋縄ではいかない二柱の結婚&出産ストーリーをご紹介します。 2023.03.01 神社探訪
花神社 2023.02 神社で楽しむ 満開のしだれ梅 早春の花といえば梅。桜に比べて素朴な印象がありますが、しだれ梅は桜に負けずとも劣らない華やかさ。開花時季には白とピンクの花が滝のように流れ、うっとりするほど美しい光景が生まれます。 2023.02.15 花神社
歳時記 vol.303 知っておきたい節分豆知識節分に厄を払うのはなぜ? 神社の節分祭で厄払いをする人も多いはず。なぜ節分に厄を払うのか、そもそも節分はどのような行事なのか、詳しく解説します! 2023.02.01 歳時記神社探訪
食神社 2023.01 お江戸の名物で一服 石浜神社と田楽豆腐 2023年最初の食神社でご紹介するのは、東京・南千住の石浜神社(いしはまじんじゃ)。JR常磐線、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレスの南千住駅から徒歩15分ほどの場所に位置しています。 2023.01.15 食神社
神社探訪 vol.302 合格祈願の前に知っておきたい 学問の神さま菅原道真公を解説! 合格祈願といえば天神さまを祀る天神社・天満宮。御祭神の菅原道真公がなぜ学問の神さまになったのか。その理由を2000文字レポートで徹底解説します! 2023.01.01 神社探訪