花神社

2017.07 すがすがしい朝は “蓮見”におでかけ

日本の古くからの暮らしには、細やかな季節があったのをご存じですか?四季を太陽暦にあわせて24に分けた二十四節気と、二十四節気をさらにそれぞれ3つに分けた七十二候です。
神社探訪

vol.186 祝!ユネスコ無形文化遺産認定神社の山・鉾・屋台行事

2016年11月30日、ユネスコの無形文化遺産として「山・鉾・屋台行事」の登録が決定しました。登録行事は、18府県33件。どの祭りも魅力満載。日本が誇る、伝統行事をご紹介します。
神社探訪

vol.185 一度は行きたい集合!日本一の神社⑤

神社のさまざまな「にっぽんいち」を集める特集第5弾。今回は、神秘的な自然石の参道や、日本一の水上鳥居をご紹介します。
食神社

2017.06 行列必至のベビーカステラ 長田神社と加島の玉子焼

神戸っ子たちに「長田さん」と親しまれている長田神社(ながたじんじゃ)は、神戸有数の神社の一社。
神社探訪

vol.184 海を見下ろす絶景の杜、久能山東照宮神さまの山へ1日トリップ

「遺骸は久能山に埋葬すること」を遺命とした徳川家康公。家康公の御霊が眠り、美しい景色が広がる久能山東照宮の参拝レポートをお届けします。
神社探訪

vol.183 癒しの杜のオアシスいま注目の神社カフェ

神聖な空気が漂う神社境内に、おしゃれな神社カフェが増加中。参拝、散策したあとに立ち寄ることができる、鎮守の杜の癒しスポットにおでかけしてみませんか?
神社探訪

vol.182 一度は行きたい一宮さんぽ~関西編④

全国の一宮神社を紹介するシリーズ企画。多くの一宮神社のある関西編の第4回目は摂津・河内・和泉国の一宮をピックアップ!
花神社

2017.05 紫に染まる神社 春日大社へ藤のお花見

4月下旬から5月に咲く藤は、春の花木として親しまれるつる性の植物です。
神社探訪

vol.181 知っているようで知らない神社トリビア②

御守りの中身は? 鳥居の基本形ってなぜあの形?など聞かれてみればよく知らない素朴なギモンを、神社さんに聞いてみました。
食神社

2017.04 徳川家とオランダのつながりをあらわすお菓子 日光東照宮と日光カステラ本舗のカステラ

今年の3月10日、日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)の陽明門がついに改修を終えました。陽明門は世界遺産日光東照宮の国宝。約500体の極彩色の彫刻や柱、屋根などが、創建当時の技法を駆使して輝きを取り戻しました。
タイトルとURLをコピーしました