花神社

2018.05 藤のパープルシャワーを浴びる 和氣神社の藤公園で 花房の下をそぞろ歩き

垂れ下がる紫色の花の房が、気品漂う藤。『万葉集』の中にも藤の美しさを詠んだもの、藤の花を恋しい人にたとえた歌などが多数あります。
神社探訪

vol.206 一度は行きたい一宮さんぽ~関西編⑤

たくさんの一宮がひしめく関西。今回は、伊勢国=三重、但馬国=兵庫の一宮をご紹介します。
神社探訪

vol.205 金運よ、株価よ上がれ!お金にご縁のある神社

株を持っている人も持っていない人も、お金とのご縁はしっかりと結びたいもの。金運、開運の御神徳を授かりに神社へ出かけてみませんか?
食神社

2018.04 万葉の時代に思いを馳せながら 春日大社と万葉粥

奈良にある春日大社(かすがたいしゃ)は、全国に約3000社ある春日神社の総本社。ユネスコ世界遺産「古都奈良の文化財」の構成資産のひとつにも数えられています。
神社探訪

vol.204 ご利益のある神社はどこ?交通安全祈願~中国地方編

桜咲く、新生活の季節。交通安全祈願に出かけてみませんか?今回は、岡山・山口・広島と中国地方で交通安全の御神徳が知られる神社をご紹介します。
神社探訪

vol.203 今年はこれで願掛け!願いを叶える人気のお守り

埼玉県秩父市の三峯神社と神奈川県横須賀市の叶神社。熱い注目を浴びるお守りを編集部スタッフがいただいてきました。
花神社

2018.03 歴史ロマンを感じる 高遠で天下第一のお花見を

本格的な春の訪れを告げてくれる桜の花。桜は、バラ科サクラ亜科サクラ亜属に分類される低木の樹木です。
神社探訪

vol.202 神社で迎える雅やかなひなまつり

3月3日の雛祭りは、女の子の成長と幸せを願う行事。神社では、古来の雛祭りを伝える流し雛などの神事がおこなわれています。
神社探訪

vol.201 古代ニッポンのロマンを探求神話の神社を歩く~オオクニヌシの試練編

古事記・日本書紀の物語とゆかりの地を紹介する「神話の神社を歩く」第5回。前回に引き続き出雲大社の御祭神でもあるオオクニヌシの波瀾万丈な神話をお届けします。
食神社

2018.02 参拝後はいちご狩りへ 久能山東照宮と石垣いちご

「海ーっ!!」と、思わずシンプルな歓声をあげてしまったその場所は、静岡県・清水市にある久能山東照宮(くのうざんとうしょうぐう)。徳川家康公の遺命により御遺骸を埋葬するために建てられた神社です。
タイトルとURLをコピーしました