花神社 2024.03 満開の春を楽しむ 樹齢200年の銘木楽翁桜と南湖神社 たくさんのソメイヨシノに匹敵するとも言われるのが福島県白河市の南湖神社(なんこじんじゃ)の御神木、楽翁桜。樹齢約200年、幹の太さは250cmを超えるという大樹です。 2024.03.15 花神社
神社探訪 vol.316 神話の神社を歩く~海彦と山彦兄弟の物語編 神話の神社を歩く~海彦と山彦兄弟の物語編真面目な兄とマイペースな弟。相性最悪の兄弟の壮大な喧嘩のお話をご紹介します。目次マイペースな山彦、海彦を怒らせる山彦、海の神さまの娘に一目惚れ結婚三年で里心? 山彦、ワタツミに助けを求める1.マイペー... 2024.03.01 神社探訪
食神社 2024.02 名刀といちごスイーツの1日トリップ 松帆神社といちごスイーツ 刀剣好きなら一度は参拝してみたいのが兵庫県淡路市にある松帆神社(まつほじんじゃ)。社宝とされているのは名刀「菊一文字」。名作ゲーム『ファイナルファンタジー』や『燃えよ剣』(司馬遼太郎著)を始め、数々の小説、ラノベにも登場しているので、どこかで見聞きしたことがある人も多いはず。 2024.02.15 食神社
神社探訪 vol.315 足を伸ばしても行きたい!縁結び・恋愛成就の神さま~九州編 まもなくバレンタイン!今年こそは素敵な人とご縁を結びたい人に向けて、九州きっての縁結びの社をご紹介します。 2024.02.01 神社探訪
花神社 2024.01 冬晴れの休日にでかけたい スイセンと古社を巡る絶景、伊豆半島ドライブへ 冬はおでかけオフシーズン。でかけても寒くて楽しめないし景色もイマイチ…。なんて思っていませんか?そんな思いを覆してくれるのが静岡県伊豆半島にある爪木崎。冬でも温暖な南伊豆にある上、12月末から1月下旬まで見頃を迎えるスイセンの群生地です。 2024.01.15 花神社
神社探訪 vol.314 運気よ昇れ!2024年は辰年にちなんで初詣 龍にまつわる神社で昇運祈願 辰年の生き物、辰(龍)は、古くから縁起が良いとされる架空の生き物。龍が天に昇るような運に恵まれることを願って、龍にまつわる神社へ初詣にでかけませんか。 2024.01.01 神社探訪
食神社 2023.12 八方除けの神さまで2024年の招福祈願 寒川神社と八福餅 「2024年は悩みなく、すっきり晴れやかな気持ちで過ごしたい」そんな思いに答えてくれるのが相模国の一宮 寒川神社(さむかわじんじゃ)です。 2023.12.15 食神社
神社探訪 vol.313 神社で楽しむNHK大河ドラマ『どうする家康』 まさに「どうする」の連続! ド級の転機続きの家康の生涯を描いたNHK大河ドラマ『どうする家康』。最終回を迎える前に、ゆかりの神社を巡ってみませんか。 2023.12.01 神社探訪
花神社 2023.11 秋から冬の神社さんぽサザンカを探しに古都鎌倉へ 日が沈むのがとても早くなってきたこの時期。秋と冬のあいだに咲くサザンカが見頃を迎えます。七十二候では、毎年11月7日から11日が「山茶始開(つばきはじめてひらく)」とされています。 2023.11.05 花神社
歳時記 vol.312 これだけは抑えておきたい七五三の参拝マナー 晴れ着姿の親子連れで神社が賑わう季節。はじめての七五三の前に、参拝マナーをチェックして晴れやかな日を迎える準備をしましょう。 2023.11.01 歳時記神社探訪