神社探訪

vol.233 江戸っ子気分で島内めぐり江島神社1日トリップ-前編-

江戸っ子に大人気だった江の島詣。「ナルホド」「知らなかった!」がいっぱいの江島神社さんのお話をうかがいつつ、江戸っ子の足跡をたどる1日トリップへでかけてきました。
神社探訪

vol.232 一度は行きたい集合!日本一の神社⑦

さまざまな神社の「日本一」をピックアップする企画の第7弾。今回は、神社数日本一の県など三っつの日本一をご紹介します。
食神社

2019.06 焼きたてアツアツがおいしい 日牟禮八幡宮とたねやのつぶら餅

近江商人に信仰されてきた日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)。滋賀県近江八幡市の近江八幡駅から約2km、八幡山の南麓にある神社です。関東在住のためなかなか足を伸ばせなかったのですが、参道に大好きな和菓子店「たねや」があることを知り、がぜんやる気が出て遠路はるばる参拝してきました。
神社探訪

vol.231 開運パワーをチャージとっておきの金運神社を徹底リサーチ

さまざまな願い事のなかでも、望む人が多い金運。人生にはお金の必要な場面がなにかとあるものです。ご利益をたっぷりいただける金運神社を訪れてみてはいかが?
神社探訪

vol.230 一度は行きたい一宮さんぽ~関東編②

全国の一宮を紹介するシリーズ企画。関東編の第2弾では、利根川を挟んで相対して鎮座する常陸国・下総国の一宮に注目!
花神社

2019.05 夏の訪れを告げる花 アヤメが神社をあでやかに彩る

凛々しく咲くアヤメ。見頃を迎えるのは旧暦の五月、梅雨の時期です。しっとりと雨に濡れたアヤメもまた美しいもので、艶麗でどこか神秘的な雰囲気があります。
神社探訪

vol.229 知っているようで知らない神社トリビア④

知ってなるほど!神社トリビアシリーズの4回目は、夜の参拝やおみくじのルール、狛犬についての素朴な疑問を神社さんに聞いてみました。
食神社

2019.04 住吉大社そばで80年 すみよっさんと玉子コロッケ

「すみよっさん」の愛称で親しまれる摂津国の一宮、住吉大社(すみよしたいしゃ)。全国約2300社ある住吉神社の総本社であり、商売を営む人々からは「住吉のえべっさん」と崇敬されています。
神社探訪

vol.228 交通安全は街道の神社へ春の交通安全祈願~甲州街道編

江戸幕府が整備した江戸~甲府間209kmを結ぶ道、甲州街道。現在もたくさんの車が行き交う街道沿いの神社をご紹介します。
神社探訪

vol.227 世界遺産特集⑨この世の高天原、丹生都比売神社へ。

「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の一つとして世界文化遺産に登録されている丹生都比売神社。高原の盆地にひっそりと佇む神仏融合はじまりの地をご紹介します。
タイトルとURLをコピーしました