多賀神社

多賀神社

たがじんじゃ

住所〒798-0010
愛媛県宇和島市藤江大字深泥1339
電話番号0895-22-3444
FAX
HPhttp://ehime-jinjacho.jp/jinja/?p=1674
No Image(神社情報)

由緒・由来

神功皇后摂政18年(269年)三韓征伐の帰路に住吉太神宮に祈って、当国に太神降臨し給う宮処を教え給えと、海辺に茂る藤の木を、本未打ち断ちて海中に投げ入れれば坂島(宇和島)の郷那多に着いた。よって、此処に宮居を営み、藤住吉太神宮と称したという。

元禄13年6月2日藤住吉宮の多賀社に横山家信仰の多賀神璽を預け祭祀し、安永4年藤江の現在地へ移転したが、その後住吉山の藤住吉本宮は境外摂社の多賀神社に合併され数多くの摂末社も廃滅、合併して、多賀と粟島の両神社となった。

※愛媛県神社庁サイト 多賀神社 神社由緒より

詳細MAP

タイトルとURLをコピーしました