老松神社
おいまつじんじゃ
住所 | 〒747-0819 山口県防府市お茶屋町9-21 |
電話番号 | 0835-22-0796 |
FAX | |
HP | https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_14740.html |

由緒・由来
老松神社は、652年の創建と伝えられ、初め須佐神社と呼ばれていましたが、872年に老松神社に改称したといわれています。英雲荘(三田尻御茶屋)に滞在した公卿が、よく祈願に訪れていたといわれています。
境内にあるクスノキは、創建当初に植えられたと伝えられ、樹齢2,000年といわれる県指定天然記念物で、根元の周囲約16m、高さ約20mの老巨木です。
三田尻地区の氏神様である老松神社では、三田尻の「尻」に因み1996年から女尻相撲大会が行われており、毎年7月に、尻自慢の女力士たちによる熱戦が繰り広げられます。会場は笑いと熱気に包まれ、和気あいあいとした雰囲気の中で大会が開催されます。
※【公式】山口県観光/旅行サイト 老松神社【全体概要】より