星田神社

星田神社

ほしだじんじゃ

住所〒576-0016
大阪府交野市星田2丁目5-14
電話番号072-893-1212
FAX072-893-6875
HPhttps://www.hoshidajinja.com
No Image(神社情報)

由緒・由来

星田神社が創建された年月に関しては詳らかではありませんが、 伝えによると現在、本殿の住吉四神をお祀りしたよりも遙か以前に一本の大杉があって、そこに当地の氏神として交野物部の祖である饒速日命を交野大明神としてお祀りしておりました。

そして、この大杉が枯れた後もその芯をご神体として大切に祀られておりました。 天文4年(1535)の奥書のある神明帳には、この交野大明神の名が記されており、文化2年(1805)の三浦蘭阪著「川内奨撫古小識」には、当神社に正平21年(1366)の銘の石塔があったと記されています。また、御神宝として鎌倉時代の御神刀が当社に伝わっております。

その後、宝永年間(1704~1711)に当地方の総氏神であった磐船神社のご神霊(住吉四神)を当時の磐船神社神主であった平井源左衛門がお遷ししてお祀りし、交野大明神のお社よりも大きな神殿が建てられることとなりました。そして、元々お祀りしておりました交野大明神のお社は古宮と呼ばれるようになりました。以後、御本殿にお祀りされた住吉四神は星田の氏神として崇敬されました。 

※星田神社様HP ご由緒より

詳細MAP

タイトルとURLをコピーしました