高森神社

高森神社

たかもりじんじゃ

住所〒259-1114
神奈川県伊勢原市高森530 
電話番号0463-93-8208
FAX
HPhttp://takamori.php.xdomain.jp
高森神社

由緒・由来

御祭神味須岐高彦根命は、日本に稲作を拡めた加茂族の首長でありました。大国主命の長子として生れ、天照大神が大国主命に国土を献上するようにと天稚彦をつかわした時、和合をもって平和に徹した神で、大和の葛城に鎮座されたのであります。

御祭神は、大変権威の高い神であるとともに日本の国土造りの中心人物でありました。その高彦根命が、いつどんな経過で、この高森に鎮座されたか、明らかではありませんが、おそらく古い時代、葛城にゆかりのある人々がこの地に来て開拓、農耕殖産の道を教え、五穀豊穣を願い、郷里にちなみ、心のよりどころとしてここに高部屋の社を建て、祖神の高彦根命をお祭りしたものと思われます。

加茂族の中心地葛城は、稲作に大変好適地であったばかりでなく、国内各地に至る交通の要衝になっていたのであります。葛城には、高鴨神社、鴨都波神社、一言主神社、御歳神社、高天彦神社など加茂族ゆかりの古い名神大社があり、高鴨神社や高彦根命を始めとして、高天、高丘、高宮、高市など「高」の字のつく神名や地名が多く目立つところから、ご祭神にちなみ当地を「高森」と名づけたものと考えられます。

高森神社は、明治初年までは高部屋神社とも称されましたが、棟木に高部屋神社と書いてあることと、鳥居脇の石碑にもそのように刻まれていることなどの物証もあります。

※高森神社様HP 由緒より

詳細MAP

タイトルとURLをコピーしました