玉簾神社

玉簾神社

たまだれじんじゃ

住所〒250-0311
神奈川県足柄下郡箱根町湯本682
電話番号0460-83-8511
FAX
HPhttps://www.hakone.or.jp/5299
玉簾神社

由緒・由来

縁結び・水の守り神 玉簾神社
玉簾神社は、主祭神に箱根大神を奉斎し、相殿に九頭龍大神・水波能売神・稲荷大神・恵比寿神の神々をお祀りしており、家内安全、商売繁盛、開運出世の社として信仰をあつめています。

当神社は、江戸時代の小田原藩主・稲葉氏の邸内社として創建されたものと伝えられ、第二小田原藩主・稲葉美濃守正則は、江戸幕府四代将軍・家綱の信任が厚く、幕政の最高中枢である老中筆頭に昇進し、寛文期には箱根神社の造営や箱根用水の開発を手掛けた人物として知られています。

神社の記録によれば、明治期、第2代箱根神社宮司・高麗邦泰氏(明治7年就任)が当社の祭典を奉仕していたことが知られ、例大祭は毎年8月21日に斎行されます。

※箱根町観光協会公式サイト  玉簾神社より

詳細MAP

タイトルとURLをコピーしました