天照皇大神
てんしょうこうたいじん
住所 | 〒212-0055 神奈川県川崎市幸区南加瀬1ー2ー2 |
電話番号 | 044-588-8425 |
FAX | 044-587-8178 |
HP | https://www.kanagawa-jinja.or.jp/shrine/1201025-000/ |

由緒・由来
当社は鎌倉時代末期の元弘年間に建てられ、太田道潅がこの地に築城を企画して参篭した暁の夢に、東北の空に丹頂鶴の舞うのを見て、そこに千代田城を築いたという由緒をもつ。また、明応の頃、小田原北条氏の祈願所となり、早雲の曽孫の氏政によって荘厳優美な八棟造の社殿が建てられ、毎月北条氏の代参を迎えて月次祭を執行した。
しかし、北条氏の滅亡時、武蔵の兵の乱により、本殿下の石櫃のみを残して社殿および旧記のすべてを焼失した。のち、江戸時代、天保8年に村民が旧時を偲んで本殿と拝殿を再建し、次いで明治17年、拝殿を改築、大正4年には神明神社・石神社をはじめとする村内5社を合祀して、冬至の日に星祭を斎行した。
※神奈川県神社庁サイト 天照皇大神より