杉山神社

杉山神社

すぎやまじんじゃ

住所〒232-0016
神奈川県横浜市南区宮元町3丁目48番地
電話番号045-731-2412
FAX
HPhttps://sugiyama-jinja.or.jp/index.html
杉山神社

由緒・由来

承元3年(西暦1209年)源頼朝の三男 貞暁法印(俗に鎌倉法印という)が、鎌倉幕府の鬼門鎮護のため伊豆国土肥の杉山から勧請し市杵島姫命を鎮座創建した。創建された往時の当地は、山の根が海中に突出したその洲先であり、当時は風向うるわしい海浜であった。明治42年、無格社大神宮社、稲荷神社を合祀し祭神二柱を加えた。

現社殿は昭和32年鉄筋コンクリートにて御造営。昭和52年の屋根荘厳化工事完成。昭和61年御影石にて新玉垣御造営。社殿は、権現造銅板葺、本殿御屋根二層、拝殿御屋根千鳥破風、唐破風重ね。平成21年、ご鎮座800年を迎えた。

※杉山神社様HP 由緒沿革より

詳細MAP

タイトルとURLをコピーしました