叶神社(東)

叶神社(東)

かのうじんじゃ(ひがし)

住所〒239-0821
神奈川県横須賀市東浦賀2丁目21-25
電話番号046-841-5300
FAX046-843-7741
HPhttp://www.redfoal9.sakura.ne.jp/kanouhome.html
叶神社(東)

由緒・由来

社伝によると、養和元年(1181)京都神護寺の僧文覚が源家の再興を発願し、石清水八幡宮を当地に勧請され、もし源氏の再興実現せし折は、永く祭祀を絶たざるべしと祈念したところに始まるとされている。

その後、文治2年(1186)には源頼朝公が源家再興願意成就の意を込めて神号を改め、叶大明神と尊称されたと伝えられている。

社殿に昇る石段の両脇に植えられている蘇鉄はこの時に頼朝公が縁深い伊豆の地より移植奉納されたと伝えられている。

以上創建の意を汲んでか、その後源家の当社に対する信仰はかなり篤かったと想像される。このことは、当社に伝わる鎌倉幕府二代将軍源頼家公の銘の入った花鬘(けまん)からも容易に察せられるのである。

※叶神社様HP 由緒より

詳細MAP

タイトルとURLをコピーしました