伊豆山神社

伊豆山神社

いづさんじんじゃ

住所〒014-0006
秋田県大仙市花館中町2-40
電話番号0187-62-4134
FAX
HPhttps://www.izu.or.jp
No Image(神社情報)

由緒・由来

延暦年間(西暦782〜806年)、坂上田村麻呂による「東夷征討」の折、伊豆山に立寄り四神相応奇特の霊場と夷賊平定を祈願。その後夷賊平定の報賽として社殿を造営し積羽八重言代主神を祀り不老山神社と称し大同二年(西暦807年)6月15日鎮座祭が執行されました。

神社創建の由緒には他に一説、霊亀二年(西暦716年)7月17日泣澤女神を御祭神として創建され、延暦年間坂上田村麻呂が夷賊平定を祈願、その祈願成就の報賽と大同二年、社殿、狛犬等を寄進したという説があります。

いずれその創建後、高関郷の産土神として人々に崇敬され、殊に雄物川の舟運に携わる人々、並ぴに戸澤氏を始め武家にも崇敬されました。また、不老山神社から伊豆山神社に改称されたのは天正年間(西暦1573~1591年)のことです。

※伊豆山神社様HP 由緒より

詳細MAP

タイトルとURLをコピーしました