三皇熊野神社
さんこうくまのじんじゃ
住所 | 〒010-0063 秋田市牛島西3丁目10-11 |
電話番号 | 018-832-6303 |
FAX | |
HP | https://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/shrine_search/三皇熊野神社/ |

由緒・由来
<本宮>創立年月日不詳なれど再建は桓武天皇の延暦年間征夷大将軍坂上田村麻呂が竹原三皇の神に祈誓して高清水丘に向って矢を放ったと言われており、賊を討った報賽として社殿を再建したという。境内には田村将軍の杖に根がついたという大木があり、戦前まで、地上8尺位の所から、こんこんと水が流れ、霊水の大木と言われた。
明治7年村社に、明治4年1月10日神饌幣帛料供進神社に指定され、明治33年に本殿と拝殿が改築された。明治43年5月20日大野中道上段無格社八幡神社、明治44年7月5日、字古川端無格社神明社、同年村社熊野神社を合祀し、三皇熊野神社と名称が変り、その後幣殿は昭和48年増改築した。現在の社殿は平成16年に客殿と共に全面改築したものである。
※秋田県神社庁HP 三皇熊野神社由緒より