飯詰八幡宮

飯詰八幡宮

いいづめはちまんぐう

住所〒037-0002
青森県五所川原市飯詰字福泉148-1
電話番号0173-37-2547
FAX
HPhttps://www.aotabi.com/ao/gosyogawara/iizume.html
No Image(神社情報)

由緒・由来

飯詰八幡宮は青森県五所川原市飯詰福泉に鎮座している神社です。飯詰八幡宮の創建は弘治元年(1555)大房村の領主樺澤団右エ門が勧請したのが始まりと伝えられています。

樺澤団右エ門が死去すると一時荒廃しましたが承応元年(1652)飯詰本村の鎮守社として再興され、参拝に不便なことから宝永2年(1705)に現在地に遷座し元々あった愛宕宮と合祀し、安永3年(1774)に飯詰組27ケ村の祈願所に指定されています。

※青森県歴史観光案内所サイト 飯詰八幡宮より

詳細MAP

タイトルとURLをコピーしました