食神社 2019.02 おやひこさんの名物はコレ!彌彦神社と濃い口醤油おでん 日本一神社の多い都道府県をご存じですか?答えは4700社あまりの神社がある新潟県。そのなかでも越後国一宮であり、県内屈指のパワースポットともいわれているのが彌彦神社(やひこじんじゃ)です。 2019.02.01 食神社
食神社 2018.12 心づくしの手づくり料理に舌鼓 武蔵御嶽神社と宿坊ランチ 東京・青梅市の武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)に初めて訪れて、「おおっ」となるのがその周辺に広がる宿坊街。 2018.12.01 食神社
食神社 2018.10 富山県氷見市名物 滑らない火神社とツルツル氷見うどん 北陸新幹線開通で話題の富山県。そして能登半島の東側のつけ根に位置するのが氷見市。その氷見市市街から北西15㎞ほど離れた標高200mの中山間部に広がる胡桃地区に、「滑らない神社」として知られる火神社(ひじんじゃ)があります。 2018.10.01 食神社
食神社 2018.08 絶景と地酒で気仙沼を満喫 御崎神社と地酒「蒼天伝」 日本が誇る巨大漁港のひとつである気仙沼。気仙沼湾の最深部には船着き場や魚市場があり、湾を守るように唐桑半島が伸びています。 2018.08.13 食神社
食神社 2018.06 晴れた日は海ビューを楽しむ大洗へ大洗磯前神社とカニピラフ カラッと晴れた5月の休日に、神社参拝と地元グルメを楽しみに、茨城県の大洗海岸へでかけてきました。 2018.06.01 食神社
食神社 2018.04 万葉の時代に思いを馳せながら 春日大社と万葉粥 奈良にある春日大社(かすがたいしゃ)は、全国に約3000社ある春日神社の総本社。ユネスコ世界遺産「古都奈良の文化財」の構成資産のひとつにも数えられています。 2018.04.13 食神社
食神社 2018.02 参拝後はいちご狩りへ 久能山東照宮と石垣いちご 「海ーっ!!」と、思わずシンプルな歓声をあげてしまったその場所は、静岡県・清水市にある久能山東照宮(くのうざんとうしょうぐう)。徳川家康公の遺命により御遺骸を埋葬するために建てられた神社です。 2018.02.01 食神社
食神社 2017.12 珍しい祭から生まれた名物 香取神宮とお団子 千葉県香取市に位置する香取神宮(かとりじんぐう)は、関東を中心に約400社ある香取神社の総本社。国家鎮護の神さまとして古来、皇室からも崇敬が篤い由緒ある神社です。 2017.12.01 食神社
食神社 2017.08 落語「王子の狐」にまつわる 王子稲荷神社と玉子焼き 関東三十三国稲荷神社の総司で、「王子のおいなりさん」と親しまる東京・北区の王子稲荷神社(おうじいなりじんじゃ)。江戸時代には徳川家康がこの神社を祈願所としていたこともあり、庶民からも絶大な人気を誇る名所だったとか。 2017.08.14 食神社