花神社

花神社

2013.03 春らんまん!お花見シーズンまもなく到来

日本の春に欠かせないサクラのお花見。空を覆うようなサクラを見なければ、春は始まらない。そんな気持ちになるほど、お花見は日本人に馴染み深い風習になっています。
花神社

2013.01 ひと足早い春に会いに 天満宮で梅のお花見

「天満宮」や「天社」などの名前を持つ天神信仰の神社には、梅の名所がたくさんあります。それは、御祭神の菅原道真公と梅にまつわる物語が残されているため。
花神社

2012.11 サザンカからツバキへ。 冬の訪れと終わりを告げる花

花の少ない冬。景色に彩りを添えてくれるのがサザンカとツバキの花。どちらもツバキ科ツバキ属の花木で、ぷりっと分厚い葉の間に艶やかな赤や清廉な白い花を咲かせるようすは、美人姉妹のように似ています。
花神社

2012.09 キレイの香り、キンモクセイ

誘うような甘い香りを感じて、くんくんと鼻を頼りにキンモクセイを探してみたことはありませんか?
花神社

2012.07 鎮守の杜に咲く夏の花暦

夏に開花を迎える蓮の花。明け方からほころび始め、昼前には蕾を閉じてしまうため、見ごろは早朝から10時ごろまで。
花神社

2012.05 藤のライトアップが花盛り

ウグイスの鳴き声は「ホーホケキョ」。では、同じく春を告げる鳥、ホトトギスの鳴き声は?
花神社

2012.03 幸せを運ぶ。桜のお花見

桜には神さまが宿っている・・・。そんな話しを聞いたことがありませんか?
花神社

2012.01 冬から春へ。神社と花スポットめぐり

白い砂浜の小さな入り江と、真っ白な灯台が立つなだらかな丘のような岬。そして、岬をおおう一面のスイセン。
花神社

2011.11 冬の気配を探しに、ツバキ&サザンカのお花見散歩

キンモクセイの香りが街から消えると、次に花を楽しませてくれる代表的な花木がツバキとサザンカ。
花神社

2011.09 深まる秋を知らせるキンモクセイの香り

カラリとした秋の日は、キンモクセイを探すお散歩日和。ふわふわと漂う甘い香りをたどっていくと、淡いオレンジ色の花をつけたキンモクセイに出会えます。
タイトルとURLをコピーしました