滋賀県

滋賀県

竹生島神社

竹生島神社の御祭神は 市杵島比売命(弁財天)、宇賀福神(白巳)、浅井比売命(産土神)、龍神 四柱の神様を御祀りしております。市杵島比売命(別名:弁財天・宗像大神)と申し上げ、天照大神のお子様で、古事記によると 海上、陸上の道をお開きになられた交通安全・開運厄除の神様とされています。
滋賀県

関蝉丸神社

関蝉丸神社せきせみまるじんじゃ住所〒520-0054滋賀県大津市逢坂1丁目15電話番号FAXHP由緒・由来詳細MAP
滋賀県

太郎坊宮

大昔の日本人は、太郎坊宮の鎮座する赤神山(あかがみやま、太郎坊山とも)を神宿る霊山と敬い、崇拝しました。当神社のご神徳は広く知られ、聖徳太子は国家の安泰と万人の幸福を祈願しました。伝教大師最澄も当神社にお参りし、ご神徳に感銘を受けて50余りの社殿・社坊を建立されたといいます。
滋賀県

日吉大社

比叡山の麓に鎮座する日吉大社は、およそ2100年前、崇神天皇7年に創祀された、全国3800余の日吉・日枝・山王神社の総本宮です。平安京遷都の際には、この地が都の表鬼門(北東)にあたることから、都の魔除・災難除を祈る社として、また伝教大師が比叡山に延暦寺を開かれてよりは天台宗の護法神として多くの方から崇敬を受け、今日に至っています。
滋賀県

多賀大社

古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社です。日本最古の書物「古事記」によると、この二柱の大神は神代の昔に、初めて夫婦の道を始められ、日本の国土、続いて天照大神をはじめとする八百万(やおよろず)の神々をお産みになられました。
タイトルとURLをコピーしました