熊本県

熊本県

高橋稲荷神社

日本稲荷五社の一つに数えられる「高橋稲荷神社」。商売繁盛の神様としても知られ、毎年2月に開催される“初午大祭”には県内外から多くの参拝者が訪れます。また奥宮には、五穀豊穣や学業成就の源策社、安産、縁結びなどの峯吉社、病気除災、悪疫除災の元吉社などがあり、さまざまな神様に参拝できるのも魅力。
熊本県

粟嶋神社

寛永10年(西暦1633年)この地に信心深い、老夫婦の次衛門とその妻がすんでいました。この年の2月3日夕方のことです。大層粗末な身なりの旅の僧が訪れ、一夜の宿を乞われました。信心深く正直者の老夫婦は快く招き入れ、素朴ながら心からのおもてなしをいたしました。
熊本県

藤崎八旛宮

藤崎八旛宮は、承平5年(935)に朱雀天皇が平将門の乱平定を祈願され、山城国(京都)石清水八幡大神を国家鎮護の神として、茶臼山(今の藤崎台球場)に勧請されたのに始まる。鎮座の日、勧請の勅使が藤の鞭を3つに折って、3ヵ所に埋めたところ、この地に挿した鞭から、やがて芽が出て枝葉が繁茂したので、藤崎宮の名称が起こったと伝えられている。(藤崎八旛宮 社記による)
熊本県

阿蘇神社

阿蘇神社あそじんじゃ住所〒869-2612熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1電話番号0967-22-0064FAX0967-22-3463HP由緒・由来阿蘇神社は、神武天皇の孫神で阿蘇を開拓した健磐龍命をはじめ家族神12神を祀り、2000...
タイトルとURLをコピーしました