関東地方 龍藏神社 神亀2乙丑年(725) 僧 行基 勧請すると言い伝えられる。古昔は井山神社龍蔵大権現と称した。治承4年(1180)鎌倉頼朝公の願により、神祇官(白川殿)奉幣の相模国61社の内に入り社領も旧来の寄附地と天正19年(1591)徳川家康公より社領高2石の朱印がある。宝暦元年(1751)拝殿を再建、天保4年(1833)本殿も再建した。 2024.12.04 神奈川県関東地方
関東地方 小金神社 小金神社こがねじんじゃ住所〒259-1114神奈川県伊勢原市高森1093電話番号 046-223-7799FAX0463-91-3434HP由緒・由来詳細MAP 2024.12.04 神奈川県関東地方
関東地方 高部屋神社 高部屋神社たかべやじんじゃ住所〒259-1143神奈川県伊勢原市下糟屋2202電話番号0463-95-2985FAXHP由緒・由来詳細MAP 2024.12.04 神奈川県関東地方
関東地方 高森神社 御祭神味須岐高彦根命は、日本に稲作を拡めた加茂族の首長でありました。大国主命の長子として生れ、天照大神が大国主命に国土を献上するようにと天稚彦をつかわした時、和合をもって平和に徹した神で、大和の葛城に鎮座されたのであります。 2024.12.04 神奈川県関東地方
関東地方 上秦野神社 当神社の創立年代は明らかではありませんが、後陽成天皇(百七代)の文禄3年9月、再建し、仁孝天皇(百二十代)の文政4年正月、更に社殿を建築したと云われています。古くは社号を八幡大菩薩と称しましたが、明治元年2月、八幡神社と改めました。明治11年7月、村内明神社、天神社の2社を合祀し、其の後明治42年迄の間に前記の各神社の祭神十九柱を合祀するに当たり、仝年4月7日、社号を上秦野神社と改めました。 2024.12.04 神奈川県関東地方
関東地方 御嶽神社 当社は創立年月日不祥なるも、大正12年、神木の倒木時、年輪が980あり1000年近く前より当時平沢の氏神として尊崇せられた神社である。慶長年間よりの棟札を蔵し社家草山家が当時まで14代慶長より27代奉仕せられた神社で、明治5年、寺井西光寺の寺神より大名持命を併せ祭られた。 2024.12.04 神奈川県関東地方