香川県 粟井神社 讃岐国延喜式内名神大社の一社。境内には、約3000株のあじさいが植えられ、別名「あじさいの宮」として地域に親しまれています。6月中旬ごろには、あじさい祭が住民の手によって開催されています。 2025.02.06 四国地方香川県
香川県 金刀比羅宮 ”こんぴらさん”の名で親しまれている金刀比羅宮(ことひらぐう)の御本宮は、琴平山(別名「象頭山」)の中腹に鎮まります。小西可春編「玉藻集(たまもしゅう)」七巻本〔延宝5年(1677)〕の「讃陽名所物産記 第二」には「此山に鎮座三千歳に及と云々。」とあります。 2025.02.06 四国地方香川県
香川県 滝宮天満宮 光孝天皇の御代、仁和2年正月16日、菅原道真公が御歳42歳のときに讃岐の国司に任ぜられました。同年4月御来任、阿野南条郡滝宮の官舎に住まわれました。現在の神社境内地はその官舎跡だと伝えられています。 2025.02.06 四国地方香川県