中国地方

中国地方

荒玉社

荒玉社あらたましゃ住所〒740-0301 山口県岩国市行波電話番号FAXHP由緒・由来詳細MAP
中国地方

花尾八幡宮

花尾八幡宮は、和銅4年(711)豊前国宇佐八幡宮を勧請し上徳地城見山(上村大町)に創建したことにはじまる。その後、毛利元就が社領を寄進するなど尊祟し、天正3年(1575)には毛利輝元が神託により今の地に新たに社殿を造営し遷座した。
中国地方

船路八幡宮

船路八幡宮ふなじはちまんぐう住所〒747-0342山口県山口市徳地船路2617電話番号0835-56-0116FAXHP由緒・由来詳細MAP
中国地方

三坂神社

創立の年月日は詳しくはわからないが、他の文献から大体1300年前と推察される。927年にまとめられた「延喜式神名帳」(朝廷から官社として認識された神社)によれば、「周防国十座、佐波郡六座御坂神社」とある。「周防国名所私記」に「三坂神社は玉祖郷の内、劔神社より二里ばかり川上の山中に在り」とある。
中国地方

小俣八幡宮

小俣八幡宮おまたはちまんぐう住所〒747-1232山口県防府市台道1143電話番号0835-32-0111FAXHP由緒・由来詳細MAP
中国地方

繁枝神社

繁枝神社しげしじんじゃ住所〒747-1232山口県防府市台道527電話番号0835-32-0079FAXHP由緒・由来詳細MAP
中国地方

玉祖神社

はっきりとした創建年は不明ですが、養老4年(720)に完成した「日本書紀」に、景行天皇が熊襲(くまそ)征伐の折りに祈願したとして、既にその名が記載されています。東大寺再建に尽力した俊乗房重源(しゅんじょうぼうちょうげん)が、建久6年(1195)、再建成就のお礼として玉祖神社の神殿の造り替えを行った際に、造り替えられた社殿ほかの建物や宝物などの目録「周防国一宮造替神殿宝物等目録」が残されています。
中国地方

国津姫神社

国津姫神社くにつひめじんじゃ住所〒747-1111山口県防府市大字富海朝日2811-2電話番号0835-34-0692FAXHP由緒・由来詳細MAP
中国地方

劔神社

劔神社つるぎじんじゃ住所〒747-0064山口県防府市高井1154-1電話番号0835-23-6945FAXHP由緒・由来詳細MAP
中国地方

老松神社

老松神社は、652年の創建と伝えられ、初め須佐神社と呼ばれていましたが、872年に老松神社に改称したといわれています。英雲荘(三田尻御茶屋)に滞在した公卿が、よく祈願に訪れていたといわれています。
タイトルとURLをコピーしました