花神社

2010.01 美少年の花、スイセンを愛でる神社散歩へ

ギリシャ神話に登場するナルキッソスは、ナルシストという言葉の語源になった美少年。数多くのニンフに言い寄られながら、心根が冷たくつれない態度をとったことで女神に呪いをかけられ、湖面に映った自分に恋をしてしまいます。
神社探訪

vol.005 新年を楽しく迎えるイベント気分の初詣スポットへ

一年に一度の初詣。今年はイベント気分で行ける初詣スポットへでかけてみませんか?太鼓や武道の奉納のある神社から、古式ゆかしいロケーションの神社まで。魅力ある初詣スポットをご紹介します。
神社探訪

vol.004 人生に3回の厄年をポジティブに迎える Let’ s 厄除け

「たった3回?」それとも「3回も!」と感じ方は人それぞれですが、誰しも訪れる厄年を解決してくれるのが神社での厄除け。人生でわずか3回のイベントとして厄除けをポジティブに体験してみましょう!
神社探訪

vol.003 お正月は古式ゆかしく 正統派のお正月の準備始めませんか?

大掃除にしめ縄、門松・・・。手を抜きがちな伝統的なお正月の準備ですが、きちんと行うことで、いいことがあるかも?不況にも厄年にも負けない一年にしたい人は、ぜひ見てみて!
花神社

2009.12 ヤマトナデシコ気分で楽しむ椿のお花見

「寒くて外にでたくな~い!」と、冬は閉じこもりがちな毎日を送っている人は、実はちょっぴり損をしているかも!?
神社探訪

vol.002 神社で楽しむ大河ドラマ『天地人』

観てますか?大河ドラマ「天地人」。上杉家の忠臣・直江兼続のどストレートな生き方に夢中な天地人ファンのために、歴史散歩が楽しくなるゆかりのスポットをご紹介します。
花神社

2009.11 深秋の「キク」で見つけるアートの秋

パスポートの表紙から皇室の御紋まで、日本人と切っても切れない関係があるキクの花。ヨーロッパでもその美しさは認められていて、幕末から輸出が始まったキクの花はベルギーやイギリスのフローリストたちに多大な影響を与えてきました。
神社探訪

vol.001 やみつきになる酉の市学

第一号の特集は、神社.comが贈る「一歩踏み込んだ酉の市の楽しみ方」。商売繁盛に関係のある人も無い人も、知れば知るほど訪れたくなる、酉の市の古くて新しい魅力をお届けします。
花神社

2010.10 深まる秋に、花の芸術・菊を楽しむ

菊は、日本を代表する伝統的な園芸植物の一つ。日本での観賞用の菊の栽培は平安時代から鎌倉時代までさかのぼるといわれているだけあり、一口に菊と言えないほど様々な花が育てられています。
タイトルとURLをコピーしました