2016.03 はじまりの季節サクラ咲く、春の社へ

はじまりの季節 サクラ咲く、春の社へ

たくさんある桜の品種

桜の開花予想のニュースが流れたら、気分は春。自然と晴れやかな気分になってくる人は多いのではないでしょうか。

この桜の開花予想で、基準とされることが多いのがソメイヨシノです。

桜の代表種として愛されているソメイヨシノですが、これほどまでに広まったのは、明治の中頃からだとされています。

桜はソメイヨシノ以外にもたくさんの品種が確認されています。その数なんと600種以上。開花時期の中心は田植えの頃ですが、早咲きは真冬から遅咲きは立夏まで長期間にわたります。

ソメイヨシノが広がる前は、お花見もこれほどまでに短期集中ではなく、いろいろな品種を楽しみながら長期間にわたり何回もおこなっていたのかもしれません。

▲ページ上部へ

開運の桜咲く、宮地嶽神社

寒緋桜、吉野桜、八重桜、山桜などいろいろな種類の桜が咲くのが、福岡県福津市の宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)です。

約2000本が植樹され福岡有数の桜の名所として親しまれています。

御本殿の右隣には、「開運桜」と呼ばれる桜があり、かならずこの1本から咲き始めるそう。早咲きの「開運桜」が1月から咲き始め、5月の八重桜まで、長期間にわたって桜が楽しめます。

宮地嶽神社といえば、嵐が出演するJALのCM「旅の出会い編」のロケ地としても注目を浴びています。境内には嵐のメンバーが参拝記念に植樹した5種の桜もあるので、嵐ファンはチェックしたいところ。

4月1日から10日までは、「桜花まつり」も開催されるので、春らんまんの境内へでかけてみてはいかがでしょうか?

▲ページ上部へ

タイトルとURLをコピーしました