扇森稲荷神社

扇森稲荷神社

おおぎもりいなりじんじゃ

住所〒822-0034
福岡県直方市山部448-1
電話番号0949-22-4972
FAX
HPhttp://oogimori.minibird.jp
扇森稲荷神社

由緒・由来

御創建は昭和16年、初代教会長「長元力子」が御神勅を戴き、大分県竹田市に鎮座する「扇森稲荷神社」の御分霊を御奉斎した事に始まる。

昭和28年、「神道大教扇森稲荷直方小教会」として宗教法人となった。

昭和61年、初代教会長帰幽により、「長元淳」が、第2代教会長に就任。

平成8年「平成の御遷座」を執り行い、10月24日「御遷座記念大祭」を斎行。この際に法人名も「神道大教扇森稲荷神社」と、改称した。当日は福岡県内はもとより、全国より神道大教の教師・信者・崇敬者が多数参拝し賑わった。

現在は三代目の長元祥泰が平成23年5月10日に宮司に就任した。宮司の下、家内安全・商売繁昌をはじめ「子孫繁栄」「子宝成就」の神「おおぎもりさん」「直方のお稲荷さん」として、信仰を集めている。また加持や特殊神事などにより、老若男女を問わず様々な参拝者の祈願を行っている。

※扇森稲荷神社様HP 由緒より

詳細MAP

タイトルとURLをコピーしました