遠石八幡宮

遠石八幡宮

といしはちまんぐう

住所〒745-0816
山口県周南市遠石2丁目3−1
電話番号0834-32-8888
FAX0834-32-2182
HPhttps://toishi.co.jp
No Image(神社情報)

由緒・由来

推古天皇30年(622)の春、「この地に跡を垂れ国民を守らんとここに顕わる」との宇佐八幡大神のお告げによりご神霊を奉安し、和銅元年(708)この地に社殿を造営したのを創建とします。平安時代には京都の石清水八幡宮別宮となり、 本朝四所八幡の一つとも称されました。

江戸時代には毛利徳山歴代藩主の崇敬篤く、祭礼には諸国からも多くの参詣を集め門前は賑わいました。 その後も周防国の大社として信仰は広がり、明治時代の社格では県社となり、現在も八幡大神のご神徳を仰ぐ人たちの参詣が絶えません。

※遠石八幡宮 御由緒より

詳細MAP

タイトルとURLをコピーしました