柳原蛭子神社

柳原蛭子神社

やなぎはらひるこじんじゃ

住所〒652-0806
兵庫県神戸市兵庫区西柳原町5-20
電話番号078-651-0183
FAX
HPhttps://www.hyogo-ebisu.com
No Image(神社情報)

由緒・由来

福の神として、古くから崇敬されている蛭子神社(神戸柳原のえべっさん)は、人口150万人の神戸市の中で、歴史と伝統のある兵庫の地に、えびすの杜として鎮座しています。その御鎮座の年代は詳らかではありませんが、社記によりますと、往古、蛭子命天磐櫞船に乗りて淡海島より津国に遷座し、一社が創建されました。

その昔、毎年8月22日には、西宮神社の兵庫までの神幸の渡御が行われました。往路は、海上20kmを兵庫津和田岬まで渡御され、還幸は陸路西宮内町を通って西宮へ還られました。当時の社地は西宮内町にあり、神輿の行在所となっていました。後に現在の柳原の地に遷座し一社として創建され、光格天皇の御代には奉幣御勅使の代参もあり、その御神徳は日増しに高く、福徳守護の神として、御神威年と共に津々浦々に拡がっています。

※柳原蛭子神社様HP 由来より

詳細MAP

タイトルとURLをコピーしました