堀越神社
ほりこしじんじゃ
住所 | 〒543-0063 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-8 |
電話番号 | 06-6771-9072 |
FAX | 06-6771-9075 |
HP | https://www.horikoshijinja.or.jp |

由緒・由来
創祀 推古天皇の御代、聖徳太子により四天王寺七宮のひとつとして創建されました
御祭神 第32代 崇峻天皇
来歴 第33代推古天皇の御代、時の摂政聖徳太子が、太子の叔父君に当たらせられる第32代崇峻天皇の徳を偲んで、風光明媚にして長松直々たる茶臼山の地をえらばれ、四天王寺建立と同時に当社を創建されたものであります。
古くより明治の中期まで、境内の南沿いに美しい堀があり、この堀を越えて参詣したので、堀越という名が付けられたといわれています。この地は、有名な慶長・元和の大阪冬の陣、夏の陣の古戦場としてかずかずのエピソードと共に知られています。
古くから大阪では「堀越さんは一生に一度の願いを聞いてくださる神さん」との言い伝えがあります。「ひと夢祈願」の御祈祷を受けに全国、また外国の国々からも多くの人が訪れます。また、男の四十二才の厄年には、東向きの神社にお参りすると厄除けになると言われており、毎年多くの方がお参りされます。
※堀越神社様HP 堀越神社の由来より