龍城神社

龍城神社

たつきじんじゃ

住所〒444-0052
愛知県岡崎市康生町561
電話番号0564-21-5517
FAX0564-26-0450
HPhttps://www.tatsukijinja.or.jp
No Image(神社情報)

由緒・由来

1452年(宝徳4年)三河国守護代、西郷稠頼が岡崎城を築城した際、城の井戸から龍神が現れ昇天した。以降、天守に龍神を祀り、城の名を龍ヶ城と称した。

1543年(天文12年)徳川家康公生誕の朝、城楼上に雲を呼び、風を招く金の龍が現れたという伝説が残る。家康公は戦乱の世を鎮め、泰平の世を築く。その偉業を称え、城内に東照宮を奉祀。

1766年(明和3年)岡崎藩主本多忠粛は、本丸に本多忠勝公を祭神とする映世神社を祀る。1876年(明治9年)東照宮と映世神社を合祀。龍城神社となる。

1962年(昭和37年)社殿再建を機に、天神地祇、岡崎市旧領の護国の英霊を合祀した。

※龍城神社様HP 社記 より

詳細MAP

タイトルとURLをコピーしました