上秦野神社
かみはだのじんじゃ
住所 | 〒259-1332 神奈川県秦野市菖蒲1417 |
電話番号 | 0463-87-9790 |
FAX | |
HP | https://www.kanagawa-jinja.or.jp/shrine/1209321-000/ |

由緒・由来
当神社の創立年代は明らかではありませんが、後陽成天皇(百七代)の文禄3年9月、再建し、仁孝天皇(百二十代)の文政4年正月、更に社殿を建築したと云われています。古くは社号を八幡大菩薩と称しましたが、明治元年2月、八幡神社と改めました。明治11年7月、村内明神社、天神社の2社を合祀し、其の後明治42年迄の間に前記の各神社の祭神十九柱を合祀するに当たり、仝年4月7日、社号を上秦野神社と改めました。
終戦後「宗教法人上秦野神社」と呼称されるに際し、住吉神社御分霊を旧三廻部住吉神社に分祀し、住吉神社は独立祭祀を行うようになりました。
※神奈川県神社庁サイト 上秦野神社より