瀬田玉川神社
せたたまがわじんじゃ
住所 | 〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-11-31 |
電話番号 | 03-3700-3829 |
FAX | 03-6411-7033 |
HP | https://www.tamagawajinja.jp |

由緒・由来
明治18年に役所に提出した旧社名「御嶽神社」の書類には、その由緒として、「戦国時代の永禄年中(1558~70)に、この村の下屋敷に勧請し、その後、寛永3年(1626)、瀧ヶ谷に長崎四郎右衛門嘉国が寄付をして遷宮した」とあります。
また、当社に保存する棟札には、元禄8年(1695)9月、長崎四郎左衛門嘉満、又四郎嘉包が、子孫の長久繁栄を祈願して、拝殿一宇(棟)を造営したと記録されています。
明治41年には、在郷の小社数祠を合祀して、同年4月1日従前の御社号、御嶽神社を地名により「玉川神社」と改称しました。
大正3年に社殿を改築し、同12年には関東大震災の被害を受けて補修が行われました。
昭和41年9月、台風26号の猛襲を受け、境内の樹齢7~800年の東京都指定天然記念物の赤松が惜しくも倒れ、これを契機に社殿並びに社務所の新築に取りかかり、同43年11月に完成を見ました。
※瀬田玉川神社様HP 神社の歴史より