水天宮

水天宮

すいてんぐう

住所〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4-1
電話番号03-3666-7195
FAX
HPhttps://www.suitengu.or.jp
No Image(神社情報)

由緒・由来

東京の水天宮は、江戸時代から安産・子授けの神様として信仰を集めてきました。

文政元年、久留米藩有馬家上屋敷内に祀られていた水天宮は、人々の信仰が篤く、塀越しにお賽銭を投げる人が後を絶たちませんでした。時の藩主は毎月5日に限り、お屋敷の門を開き、人々のお参りを許しました。

そのことから有馬家と「情け深い」ことを掛けて、「なさけありまの水天宮」という洒落が江戸っ子たちの流行語となりました。

※水天宮様HPより

詳細MAP

タイトルとURLをコピーしました