長宮氷川神社
ながみやひかわじんじゃ
住所 | 〒356-0022 埼玉県ふじみ野市 長宮 2-2-4 |
電話番号 | 049-263-2939 |
FAX | |
HP | http://www.nagamiya-hikawa.or.jp |

由緒・由来
長宮氷川神社縁起書(門外不出)によれば、当社の創立は第六十六代一条天皇の御代・長徳元年(995年)出雲の国、簸ノ河上、杵築大社(現、出雲大社)よりこの地に遷し奉ると云います。
当神社の台門の道程(参道)が四町十六間(約465m)の長きに及んだので、一名「長宮さま」と呼ばれ、参道両側には人家が密集して門前町が形成され「長宮千軒町」と称し、大いに繁盛したと伝えられます。
小田原北条・徳川時代には歴代の城主・地頭よりの崇敬も篤く、数多くの奉納もありました。今もこれらの古文書、奉納物を見ることができます。平成七年十月、御鎮座一千年祭が盛大に斎行されました。
※長宮氷川神社様HP 由緒より