神明社

神明社

しんめいしゃ

住所〒359-0002
埼玉県所沢市中富1507
電話番号042-943-1709
FAX049-258-0968
HPhttps://www.shinmeisha.com
No Image(神社情報)

由緒・由来

当社は元禄9年(1696年)川越城主柳沢出羽守領主の節、上富村、中富村、下富村の三ヶ村を開かれた折、一寺一社の制に基づき12,500坪の地を除地せられ、鎮守のお宮として毘沙門社と多聞院を創立、後年、該院境内に神明社を勧請いたしました。時に宝暦11年(1761年)であったと伝えられます。(入間郡誌には宝暦8年と記されています)

村民一同産土神社として崇敬しましたが、明治2年に至って神仏分離令により473坪を分割し、同年社格制定の節、旧三ヶ村の鎮守であったことから、村社に列せられました。同6年、境内改正により、3,764坪を引裂き上知され、現境内地に1,009坪を第一種官有地に編入されました。

明治45年には、享保年間には幕府直轄領として開発された所沢新田、久米新田、神谷新田、堀兼新田、北田新田、岩岡新田にある七社が合祀されました。また昭和3年3月に埼玉県史蹟保存として三富開拓遺跡に指定されました。なお昭和21年2月28日に宗教法人として神社規則を設定し社格廃止され埼玉県神社庁の管轄になりました。

※神明社様HP 神社由緒より

詳細MAP

タイトルとURLをコピーしました