北野天神社
きたのてんじんじゃ
住所 | 〒350-1147 埼玉県所沢市小手指元町3丁目28-44 |
電話番号 | 04-2948-0653 |
FAX | 04-2948-2572 |
HP | https://kitanotenjin.com |

由緒・由来
社名は、正式には物部天神社・國渭地祇神社・天満天神社です。
この三社を合殿に祀るところから、総称として北野天神社と呼ばれています。 物部天神社・國渭地祇神社は、景行天皇の御代日本武尊が、天神の櫛玉饒速日命と地祇の八千矛神をお祀りしました。共に延喜式内社です。
天満天神社は、長徳元年(一条天皇の御代)に、菅公五世の孫、武蔵国司 菅原修成が勅命を奉じて、京都の北野天満宮より菅公の御分霊を関東地方以東で最初に勧請しましたので、「坂東第一北野天満宮」と定められたといわれています。この時からこの地を北野と呼ぶようになりました。
※北野天神社様HP ご由緒より