歳の市の豆知識

歳の市の豆知識

歳の市とは、正月用の飾りものや雑貨、衣類、海産物などを売る市のことで、神社の境内や参道に設けられます。この市のルーツは門前市です。門前市とは、神社仏閣の前に定期的に立てられた市で、歳の暮れともなると、正月の準備のために訪れる人々が多くなったことから、歳の暮れの定期市が、特別に歳の市と呼ばれるようになりました。すでに江戸時代には、定着していたようです。

近年、正月用品をデパートなどで買い求める人が目立ちます。しかし、正月は歳神さまを迎えるための大切な行事なので、食品は仕方ありませんが、それ以外の品は、神さまへの敬意を表する意味でも、歳の市で買い求めたらいかがでしょうか。

「神社とお祭り」についての豆知識に戻る

タイトルとURLをコピーしました