お神輿にまつわるしきたりの豆知識

お神輿にまつわるしきたりの豆知識

ところで、お神輿の練り歩きを見たことがある方なら、担ぎ手たちがお神輿を荒々しくゆさぶる場面をご覧になったことがあるかと思います。ゆさぶるならまだしも、お祭りによっては、お神輿を激しくぶつけあったりします。実は練り歩く際の歴としたしきたりなのです。

練り歩きは、神さまの霊的パワーをあまねく行き渡らせるためにおこなわれます。そのためにはお神輿の中にいる神さまの御霊に、霊的パワーを維持してもらわなければいけません。お神輿をゆさぶる、ぶつけるという行為は、中の神さまの御霊を刺激し、霊的パワーを維持させる目的で行われています。眠りかけている人をゆさぶって起こす様を想像してもらえばいいでしょうか。

なお、お神輿の練り歩きを見物するときには、場所に気をつけましょう。2階など高い位置から見下ろしていると、テンションが高くなっている担ぎ手に、「神聖なるお神輿を見下ろす奴があるか!」と叱られる場合がありますからご注意を。

「神社とお祭り」についての豆知識に戻る

タイトルとURLをコピーしました