縁結び・縁切りの神さまの豆知識

縁結び・縁切りの神さまの豆知識

恋愛成就のご利益をかかげる神社で、伝統と格式において、その頂点に君臨しているのは出雲大社(島根県出雲市)でしょう。ここに祀られている大国主命(おおくにぬしのみこと)は、天下の美男子にして精力絶倫、181人の子をもうけたと『日本書紀』が伝えているほどです。したがって、縁結び、夫婦和合、子孫繁栄など、男女関係と家庭円満にまつわる願いごとならここがお薦めです。

大国主命と対照的なのが猿田彦命(さるたひこのみこと)です。その顔だちは猿とも天狗ともつかぬ奇ッ怪なものとされていて、猿田彦命を祀った椿大神社(つばきおおかみやしろ、三重県鈴鹿市)も、じつは縁結びの神さまです。猿田彦命は、そんな容貌だったにもかかわらず、天宇受売命(あまのうずめのみこと)と出会い、みごとハートを射とめて夫婦になったことから、縁結びの神さまになりました。

ちなみに縁結びの神さまもいれば「縁切り」の神さまもいます。貴船神社(京都市左京区)は、その昔、夫の浮気に悩んだ和泉式部(いずみしきぶ)がここを参拝して立ち直ったと伝えられています。とくに悪縁を断ち、新たな良縁を授ける恋愛の神さまとして人気があります。今風にいえば「恋のリセット神」というところでしょうか。

また、橋姫(はしひめ)神社(京都府宇治市)は古くから縁切り信仰で知られるほか、門田稲荷神社(栃木県足利市)の境内には全国でもめずらしい「縁切稲荷」があります。

縁結びの神様

大国主命
(おおくにぬしのみこと)

出雲大社(島根県出雲市)
北海道神宮(北海道札幌市)
気多大社(石川県羽咋市)
大神神社(奈良県天理市)

木花咲耶姫命
(このはなのさくやひめのみこと)

富士山本宮浅間神社(静岡県富士宮市)
富士神社(東京都文京区)
梅宮大社(京都市右京区)

菊理姫命
(くくりひめのみこと)

白山比咩神社(石川県鶴来町)
白山神社(東京都文京区)
白山神社(新潟県新潟市)

猿田彦命
(さるたひこのみこと)

椿大神社(三重県鈴鹿市)

「神さまの系譜とご利益」についての豆知識に戻る

タイトルとURLをコピーしました