08月15日 今日は何の日

08月15日 今日は何の日

終戦記念日、敗戦記念日

1945(昭和20)年8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し、翌15日の正午、昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられた。これにより第二次世界大戦が終結した。内務省の発表によれば、戦死者は約212万人、空襲による死者は約24万人だった。1982年4月の閣議決定により「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」となった。

全国戦没者追悼式

1963(昭和38)年から毎年、政府主催による「全国戦没者追悼式」が行われている。正午から1分間、黙祷が捧げられる。

光復節(韓国)

韓国の4つの国慶日(国家の慶事を記念する日)の一つ。1945(昭和20)年、日本の敗戦により、朝鮮が日本の統治から解放された。

解放記念日(北朝鮮)

刺身の日

1448(文安5)年、刺身が初めて文書に登場した。室町時代後期の書記官・中原康冨の文安5年のこの日の日記に”鯛なら鯛とわかるやうにその魚のひれを刺しておくので刺し身、つまり「さしみなます」の名の起り”とあり、これが初めて文書に登場する刺身に関する記録とされている。

ふるさとデー

独立記念日(インド)

1947(昭和22)年、前日のパキスタンに続いてインドがイギリスから独立した。

月遅れ盆

聖母マリア被昇天祭(Assumption)

聖母マリアはイエスの死の後、使徒ヨハネの保護のもとに余生を送り、使徒たちに見守られながら亡くなった。遺体は使徒たちによって葬られたが、3日後使徒たちが棺を開いてみると遺体を包んだ布だけが残されており、使徒たちは聖母が天に昇ったことを信じたと言う。

タイトルとURLをコピーしました