07月21日 今日は何の日

07月21日 今日は何の日

神前結婚記念日

1900(明治33)年、東京・日比谷大神宮(現在の東京大神宮)が神前結婚式のPRを始めた。それまでは結婚式は家庭で行うのが普通だった。

この年の5月10日に「皇室御婚令」が発布され、皇太子(後の大正天皇)の御婚儀が初めて宮中賢所大前で行われた。このことにより、国民の間に神前での結婚式を挙げるという気運を高めるきっかけとなった。

それを受けて日比谷大神宮は、神前結婚式を世に広める為に、新聞記者や大臣等を招いて模擬結婚式を行うなどPR活動を行った。現在の神前結婚式の原型は日比谷大神宮の宮司が、宮中婚礼を参考にして作ったものであると言われている。

破防法公布記念日,公安調査庁設置記念日

1952(昭和27)年、「破壊活動防止法(破防法)」が公布・施行され、同時に公安調査庁が設置された。 「破防法」は、暴力主義的破壊活動を行う恐れのある団体に対する規制措置を定めた法律である。

自然公園の日

1957(昭和32)年、「自然公園法」が制定された。 自然公園は、自然公園法の規定に基づいて指定された国立公園、国定公園および都道府県立の自然公園を総称したものである。優れた自然の風景地を保護するとともに、その利用によって国民の保健、休養、教化に資することを目的として指定されている。

独立記念日 (ベルギー)

タイトルとURLをコピーしました